「離れて暮らしている親に孫の動画を見せて楽しませてあげたい・・・」
「でも親はスマホやパソコンなんて持ってないから動画は送れないしな~」
・・・ってあきらめていませんか?
実は有るんですよ!
- スマホで撮った動画をアプリを使って実家のTVに送信
- 親は実家のTVで簡単に孫の動画が見れる!!
凄くないですか?
機能はこれだけじゃないんです。
実家の親が動画を見始めたら、アプリの方に通知が来るんです。
これって親の安否確認にもなりますよね!
今回の記事では離れて暮らしている親に
孫の写真や動画を簡単に親のTVに送れる商品【まごチャンネル】というアイテムを紹介します!
実家のTVに孫の姿が写ればかなり嬉しいでしょうね!
離れていても出来る範囲で最高の親孝行をしてみませんか?
Contents
離れて暮らしている親にいつでも孫の写真や動画をTVに送れる【まごチャンネル】!
- 家でご飯を食べてる孫の様子
- 外出した時の孫の遊ぶ様子
- 運動会で孫が走っている様子
等々、離れた親に見せてあげたい孫の写真や動画って沢山有りますよね!
でも遠く離れた所に住んでいる親には中々孫の姿を見せてあげられない・・・。
親ってあえて何も言わなかったりしますが孫を見たがっているんですよね、、、すごく。
孫が生きがいになっていたりしますからね。
喜ばせてあげたいですよね!!
例えばですが親の携帯に画像を送っても親は喜ぶでしょう。
でも
- 画面が小さくて意外と見えていなかったり・・・。
- 動いている孫の姿を見たいな~って思っていたり・・・。
しかし、こんな悩みをかなり解決できるすごい商品が有るんです!
【まごチャンネル】
と言います。
【まごチャンネル】の設置方法は実家の親の方のTVにコンセントとHDMIを挿すだけ!しかもネット不要!
親の実家の設置方法は2本のケーブルを挿すだけ!
親の方のTVに受信BOXを取り付けるのですが。
- コンセントを挿す
- TVにHDMI端子を挿す
この2つだけなんです。
まごチャンネル公式【接続方法の動画です】↓
インターネットは必要なし!受信BOXに内蔵されてます!
そして気になるのがインターネットでは無いでしょうか?
受信BOX(本体)に通信回線が内蔵されています!
親の実家にインターネットやWifiが無くても大丈夫なんです!
すごいですね、インターネット不要で受信BOXだけでOKなんです。
なので実家の親の方は先程説明した2本のケーブルをTVにつなぐだけで設置完了なんです。
送る側は孫の写真や動画を専用のアプリで送信するだけ!
送る側の操作方法を解説します。
スマホで撮った画像や動画をアプリから送るだけ。
以上です(笑)
送ると親側の受信BOX(本体)の一部が光ってお知らせしますので親も気づくようになっています。
まごチャンネル本体には、
- 写真だと5万枚。
- 1分程度の動画であれば2000本入ります。
ものすごく大容量です!
そして親がその写真や動画を見だしたらアプリに通知が来ます。
これって親が元気に暮らしているかの安否確認にもなりますよね!
離れていると親が元気なのか心配ですからね。
特に1人親なら尚更ですよね。
親はTVのリモコンで送られてきた動画を再生。大画面で孫の顔が見れる!!
実家の親は送信されてきた孫の写真や動画を見る時はどうしたらいいのかを説明します。
これも簡単です^^
いつも使っているTVのリモコンで使います。
- TVの入力切替ボタンを押す
- まごチャンネルを選ぶ
- 決定ボタンを押す
以上です。
これでTVの大画面で大好きな孫の姿がはっきりと見れますね。
老眼の親にはTVの大画面が一番やさしいですから。
「まごチャンネル」を作ったのは元アップル社員!
筆者はこの動画を見て思ったのは、この商品はやさしさで出来てるなって感じました。
是非、開発者のインタビュー動画見てみて下さい!
更に役立つ!災害時にも活躍する「まごチャンネル」!
最近のツイートを見て「なるほどな!」と思いました。
災害の多い昨今、この商品は本当に実家に置いておくべきですね!
孫の動画だけでは無く、TVでやっていた災害や台風ニュースとかを送って見てもらうというやり方。
親に関係したTV番組なんかを送るのも親孝行になりますよね。
いざという時にあって良かったと思うのが「まごチャンネル」なのかもしれません。
https://twitter.com/natsuzo/status/1187692964333510657
まとめ
いかがでしたでしょうか?
離れた親に食べ物や服なんかを送ったりしても親は喜ぶとは思います。
しかしお孫さんのいるご家庭でしたら一番の親孝行は孫の顔を見せてあげる事なのでは無いでしょうか?
遠く離れた所に住んでいるから中々遊びにも行けない・・・
でもこのまごチャンネルさえ親の実家に設置してあれば・・・
そして、もう一つ是非やって欲しいのは一緒にあなたの姿も送ってやることだと筆者は思います。
孫は可愛いのは当たり前。
でも自分の子供は違った意味で一番可愛いわけですから・・・
親はあなたと孫が元気で過ごしている姿を見るのが一番のしあわせでは無いかと思います。
そういうのが長生きにもつながると思うんです。
そして、もう一つのとても素晴らしい使い方!
離れている実家の地域が災害で危険になった時、TV中継なんかをスマホで撮って「まごチャンネル」に送信。
親が災害の危険さに気づいて避難する。
これは本当に素晴らしいアイテムではないでしょうか?
備えあれば憂いなし・・・ですね。
離れた親にはこれで親孝行しよう!
こういう時代だからこそ